すみだ水族館の割引チケットはコンビニで扱っているのでしょうか?どうせ行くならできるだけ安く楽しみたいですよね!前売り券などがあれば利用できるのではないかと調べてみました。
すみだ水族館の割引チケットはコンビニで扱っているか?
結論から言いますと、すみだ水族館の割引チケットはコンビニでは扱ってません。そもそも「すみだ水族館」には前売り券はないんです。すべて当日券のみなんです。まずは正規料金の確認からしていきましょう。
- 大人:2050円
- 高校生:1500円
- 中・小学生:1000円
- 幼児(3歳以上):600円
- 幼児(3歳未満):無料
となっています。学生料金を適用されるためには生徒手帳が必要になりますので忘れずに持っていきましょう。忘れてしまうとせっかくの割引が適用されずに大人料金になってしまいます。
あしたさ、きみかとすみだ水族館行くんだけどさ
生徒手帳ない~~~~~~~~~~~~~~~
— 遠藤 雅世 (@00_05_10) 2015年8月30日
すみだ水族館ってとこにも行ってきた!!🐟
私ガサツ系女子だからリュックの中に中2の時の生徒手帳入ってて チケット買うのに役立ちました◎👏🏻 pic.twitter.com/4a3pwX50Vz— えばら あいな (@aina0104100) 2017年3月28日
そうか、こんな手があったか!ガサツ女子恐るべし!(よい子はマネしないでね!)この方は高校生とのことですが、中学時代の生徒手帳を提示してまんまと中学生料金で入場したということですな。確かに高校生でも幼く見える子はいますよね。
障害者割引について
障害者の方は、「障がい者手帳」を提示することによって本人および同伴者の方1名のみ半額で入場することができます。
カクレクマノミ可愛くて好きです❣ニモを観てから余計好きになりました(。•ᴗ•。)♡チンアナゴも可愛いですよね🙈水族館に行くと見入ってしまいます。すみだ水族館の年パス良いですね✨✴私は、すみだ水族館は少し遠いので、いつも障害者割引で入ってます٩(ˊᗜˋ*)و
— のんたん (@nontan_nontan3) 2018年5月2日
スカイツリーの各施設(すみだ水族館、展望台、特別展望台)は障害者と付添1名半額だった。障害者は障害者だけでは行動できないから、割引はありがたいよね。
— 更庭春子 (@saraniwa_main) 2018年3月4日
今日、すみだ水族館に行ってきた。いつも持っている障害者手帳を忘れたが、それを窓口で告げると割引をちゃんとしてくれた。この柔軟さは素晴らしい。
— 貝谷嘉洋 (@KAIYAIKA) 2016年8月7日
いくらバリアフリーとはいえ、水族館はけっこう段差があったりスロープになってたりするところありますよね。そういう点では同伴者は欠かせないと感じる方も少なくないようです。
「障がい者手帳」を忘れてもキチンと割り引いて対応してくれるのは本当に柔軟性があっていいと思います。出かける時慌ててるとつい忘れてしまうこともありますからね。
「すみだ水族館年間パスポート」だとお得
年に2回以上すみだ水族館に行くのであれば「年間パスポート」がお得です。2回分の料金で何回でも入場することが出来ます。先ほどの障害者の方もTwitterで言及していました。
比較的近くに住んでいて何度も通えるのであれば楽しいですよね。ペンギンの赤ちゃんが2018年4月に生まれたばかりですが、どれくらい成長したかを観察出来ちゃいますね!
とはいえ、多くの方はすみだ水族館に年に2回以上来ることは難しいのではないでしょうか。そういう点では割引としてはあまり現実的ではないかもしれません。
凄く久々にすみだ水族館の年パスを購入した。それも以前の購入データが水族館のデータベースに残っていた為、更新扱いでの購入だった。
ペンギン赤ちゃんミニソフトの引換券も頂いたので、美味しい頂いた。 pic.twitter.com/Qt4AaL1FH1— 如月サトシ (@satoshikisaragi) 2018年5月2日
ぐぬぬ!年間パスポートを更新するとアイスが貰える特典があるとはw(゚o゚)w オオー!
そろそろ息子がなんとなく動物を認識しだしたから、すみだ水族館の年パス買おかな。前も言うたけど、年パス提示で館内で買えるドリンクが100円になるから買い物途中の休憩に便利なんよ。あとソラマチでもちょいちょい特典があるし。
— マグマミキサー あるご (@_arugo) 2018年5月2日
すみだ水族館は年パスで何回も来てもらうことを想定した値段設定っぽいので、一回行くだけだとちょっと割高なのよね。狭い空間で頑張ってくれてるとは思うのだけど。
— 笹塚🎋@5/3西2 O33a (@waiwai1132) 2018年5月1日
すみだ水族館行ってきた!良過ぎて年パス買っちゃった!レイアウト素敵!美術館に行った感覚 pic.twitter.com/CWaxgV7jNm
— ぐり (@guricoco02) 2018年5月1日
確かにすみだ水族館は他の水族館と比べると小ぶりかもしれませんね。簡単に通える距離であればいいですね。美術館のようだといわれると気になります^^
オリックスの株主は割引がある
すみだ水族館はオリックス不動産が管理運営しています。その関係でオリックスの株主であれば割引があるんです。
株主が持っている「株主カード」を提示することで10パーセント割引されます。また株主に配布される「カタログギフト」には「すみだ水族館年間パスポート」が2枚含まれています。
わざわざすみだ水族館割引のためだけにオリックスの株主になるという方もいないとは思いますが、すでに株主であればぜひ活用しましょう。
京都水族館・すみだ水族館・新江ノ島水族館はオリックスが運営してるのか。株主優待で入場料割引きだったり年パス貰えたりするのは良いな〜
— ちの (@8863penguin) 2018年4月24日
そうなんですよ。
すみだ水族館と新江ノ島水族館と京都水族館はオリックス経営で、すみだ水族館と京都水族館は株主優待で年間パスポートがもらえます。
新江ノ島水族館も仲間に入れてほしいですね。— ころ@猫による株主優待 (@a35221505) 2018年1月1
新江ノ島水族館は含まれていないとは・・・同じオリックスが経営しているというのに。
まとめ
水族館なのに前売り券的なものがないとは意外でした。小さい施設の割には入場料金がけっこう高めと感じてしまうのは気のせいでしょうか。余裕があればオリックスの株主になるのもいいかもしれません。
オリックスは株主優待、配当ともに優秀だそうですからこれを機に本格的に考えてもいいかもしれません。
ということで、表立って割引になるものが限られている「すみだ水族館」。残るは日々コツコツ節約して「すみだ水族館」に行った時にドーンと使いましょう!
2018年4月にペンギンの赤ちゃんが生まれました!赤ちゃんに餌をあげるのを見てみたいですよね!以下の記事にまとめています。