森永製菓から「もみもみホットケーキミックス」という商品が出ています。袋に材料を入れて混ぜるだけで簡単においしいホットケーキができるという素晴らしい商品です^^
ですが、ちょっと珍しい商品のようでどこでも売ってるという訳ではないようです。
この記事では、
- もみもみホットケーキミックスはどこで売ってるのか
- もみもみホットケーキミックスのいいところ、悪いところ
- 作り方
について書いていきます。
もみもみホットケーキミックスはどこで売ってるのか?
私は「もみもみホットケーキミックス」を地元の「東急ストア」で買いました。何気なくお菓子の材料を売っているコーナーを眺めていたら、「あとかたづけらくちん!」と書いてあったので思わず手に取ってしまいました。
もしかしたら比較的大きなスーパーなどでしか扱っていないのかもしれませんね^^;
Amazonでは8袋セットで販売されていますね。
森永 もみもみホットケーキミックス 120g×8袋
「8袋も要らないよ~!」と思われるかもしれませんが、作ってみると一袋で一人分程度しか入っていないので、8袋あってもすぐになくなると思います。
レビューを見てみると、大型台風が来たときにはスーパーから「もみもみホットケーキミックス」が姿を消したなどという書き込みもありましたから、いざという時のための保存食としても重宝されているのではないかと思います。
災害時はインフラが寸断されて上下水道が使えなくなった地域があったことは記憶に新しいところ。水も使わず牛乳と卵だけ、袋の中で揉んで焼くだけで食べられるので洗い物要らず。確かに緊急時にはいいですね。
入っているのはホットケーキミックスなので日持ちもするので、ストックしておくと安心です。
もみもみホットケーキミックスの不評なところ
買ってから”失敗したな~”と後悔しないためにも、「もみもみホットケーキミックス」の不評なところを調べておきましょう。
- 混ざっているか分かりにくいのでダマになりやすい
- ちょっと甘め
- 量が少ない
では順番に見ていきましょう。
①混ざっているか分かりにくいのでダマになりやすい
袋に材料を入れてジッパーを閉じて90秒間揉むようにと書かれているのですが、揉んでいくと袋がホットケーキミックスだらけになるので中身がよく見えません( ;∀;)
特に袋の端っこは気を付けて意識して混ぜるようにしないと均一に混ざりません。
かといってガムシャラに揉むと今度はジッパーが開いて悲惨なことになってしまいます。「あらいものいらず」のはずが、かえって余計な仕事が増えるハメにもなりかねません。
説明書きにも「ジッパー付近は開くかもしれないので揉んじゃだめよ~ダメダメ!」と書かれていますよw
ダマになって困るのは、袋からきれいに出てこないこと。フライパンに出てしまえば多少ダマになっても出来栄えは変わらないと感じました。
揉むのにちょっと注意と工夫がいるので、例えばお子さんにやってもらおうとする場合、ジッパー付近を触らないよう気を付けること、それが難しいようなら親御さんがジッパー部分を持っててあげれば大丈夫かと思います。
②ちょっと甘め
子供向けに作られているのか、大人にはちょっと甘めになっていますね。私も知らずにシロップをかけてしまいましたが、けっこう甘かったです(汗
なので、ホットケーキにさらに何かトッピングする場合にはそれを計算に入れた方がいいでしょう。
③量が少ない
出来た画像をあとで載せておきますが、2枚分ほどの粉しか入っていません。大人であれば2枚くらい楽勝で食べられますよね!普通の大きさで2枚、小さいので4枚といったところでしょうか。
なので、例えば4人家族であれば3~4袋はあった方がいいのではないでしょうか。
もみもみホットケーキミックスのいいところ
次に、「もみもみホットケーキミックス」のいいところを書いていきます。
- 洗い物が少なくて済む
- 子供でもできる
- 保存にもいい
- 2枚の分量が均等になりにくい
これも順番に見ていきましょう。
①洗い物が少なくて済む
なんと言ってもこれが一番でしょう!卵と牛乳を袋に入れてモミモミするだけ!ボールも泡だて器もいらない!なんて簡単なんでしょう。
でも、ダマになりやすいとか混ざり具合が見えにくいことを考えると、洗い物が増えてもやっぱり普通に造った方がいいという意見もありました。
②子供でもできる
お子さんにホットケーキを作るのを手伝ってもらうと、どうしても粉が飛び散ったりこぼしたりして洗い物が増えますよね。それに比べたらなんせ袋を揉むだけですからカンタンだし、キッチンが汚れるという心配もありません。
ですが、前述の通りジッパー付近を揉んでしまうと開いてしまうことがあるので注意が必要なのは確かです。お子さんと料理ができれば楽しいですよね。
③保存にもいい
これも前述の通り。粉ものなので保存食としてもいいですし、洗い物のために水を使わなくてもいい。非常時に火を使う必要があるのでカセットコンロなどがあると便利ですね!
イワタニ カセットフー 達人スリムII シャイニーレッド
④2枚の分量が均等になりにくい
袋から直接フライパンに入れるのですが、「2枚で焼いてください」とあります。まあ別に2枚にこだわらなくてもいいのですが、半分ずつ投入したつもりが袋なので分かりにくく、今回作っときは1枚目が小さく、2枚目がかなり大きくなってしまいました。
お子さん2人のために焼くとなると、大きさがまちまちだとケンカの原因にも名たりしますよねw
なので2枚の大きさを均等に焼くのは正直ムリだと思いますね。
作り方
作り方は簡単です!
作り方は袋に書いてあります。
先ほども触れましたが、ダマになりやすい商品なのですが、どうもその理由が「牛乳が少ない」ことにあるようです。
袋にはこの画像のように「牛乳をここまで入れる」という線が書かれているのですが、粉ものが先に入っているのでなかなか牛乳が染み込みません。焦って牛乳を入れると表面だけに留まってしまい結果として牛乳が足りなくなりダマになるのではないかと思います。
なので、ちょっと大目に牛乳を入れた方がきれいにできると思います。
なかなか2枚分を均等に袋から注ぐのは至難の業で、画像のように大きさがバラバラになってしまいました^^;
まとめ
もみもみホットケーキミックスは東急ストアで購入したが、Amazonでも扱っている。
不評なところは、
- ダマになりやすい
- 甘い
- 量が少ない
などでした。
非常食や、お子さんとホットケーキ作りを楽しみたいという方、洗い物が出なくて便利という方にはけっこういい商品ではないかと思いました。
※最後までご覧いただきありがとうございます!