ジャンクフードは身体に悪いってわかってはいるんですが、無性に食べたくなる時ってありませんか?
しかも一度食べたらやめられない、止まらないという某えびせん状態になってしまう・・・
ちょっとだけと思ったのに気付いたらポテチ一袋を一人で平らげて後悔したり、仕事帰りまっすぐ帰ろうと思っていたのに、ふらっと寄ったコンビニでファ○チキとかから○げクンなんぞを買ってムシャムシャ食べながら帰ったり(学生かよw)
- 栄養にならない
- それどころか身体によくない
- 高カロリーでダイエットの敵!
と頭ではわかっているのにやめられないのは、どうしても食べたくなるものが何か仕込んであるのではないかと疑ってしまいます。
なので、
- ジャンクフードが食べたくなる理由
- やめるための超簡単な方法
について調べてみました。
止めるための方法が今までの常識とかけ離れているので「えっ、こんな簡単なやり方でいいの?」と思ってしまいますよ。
ではさっそく見ていきましょう。
ジャンクフードが食べたくなる理由
ジャンクフードが食べたくなる理由にはいくつかあります。
- ストレス
- 小麦粉(グルテン)の中毒性
- 何らかの栄養素が不足している
などが考えられます。
①ストレス
現代人の多くは大なり小なりストレスを感じていることでしょう。すると、抗ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌され、糖質が多く含まれるものが食べたくなるそうです。
また、強いストレスを感じた時お酒を飲んで発散しようということもあるでしょう。アルコールを飲むと満腹中枢がマヒするので普段以上に食べ過ぎてしまうことにもつながります。
そして、お酒により食欲が刺激されるためジャンクフードに走りやすくなります。普段は脂っこいものを避け、野菜を中心にした食事をしている方でも、居酒屋のメニューの鶏のなんこつやから揚げ、フライドポテトなどのジャンクフードの誘惑に負けてしまうことも・・・
仕事や家庭のストレスがあると自制が効きにくくなるのも無理はありません。
②小麦粉(グルテン)の中毒性
にわかには信じられないかもしれませんが、小麦粉(グルテン)そのものに強い中毒性があるそうです。
ですから小麦粉を摂れば摂るほどもっと欲しくなるという負の連鎖へと続いてしまうこともあるとか。
麺類やパン、お菓子などは小麦粉を使ったものが多いですよね。糖質を多く含むそのような食品を摂ると急激な血糖値の上昇を招きます。
その結果インシュリンの働きで今度は勢いよく血糖値が下がります。軽い低血糖状態となりさらに糖質が欲しくなるというサイクルを繰り返します。
③何らかの栄養素が不足してる
ジャンクフードを無性に食べたいときは、何らかの栄養素が不足しているのかもしれません。脳はジャンクフードを食べた時のことを覚えており何らかの栄養素が足りない時にその感覚を呼び覚まして「食べるように」促して補おうとします。
- チョコレートにはマグネシウム
- しょっぱいものが欲しい時はたんぱく質
- 脂っこいものはカリウム
- 炭酸飲料はカルシウム
といった具合です。
特にジャンクフードは口当たりがいいように作られているので不足した栄養素を補う&快感を得るためにそういったものを欲しがるようになるようです。
止めるための超簡単な方法
ジャンクフードを止めるための超カンタンな方法があります。それは「ジャンクフードの匂いを嗅ぐ」というものです。
「ジャンクフードの匂いを嗅いだら余計に食べたくなるだろう」というのが一般常識ですよね。
細かく言えば、ジャンクフードの匂いを30秒間だけ嗅ぐと確かに食べたくなるのですが、2分以上嗅ぐとさほどほしくなくなるとのことです。
これを実験した研究者がいました。南フロリダ大学商学部マーケティング学ビスワス教授の研究チームです。
教授は匂いの付いたスプレーを学校やスーパーマーケットにまき散らしました。ピザやクッキーなどの高カロリーの匂いを撒いたのですが、その実験によれば30秒という短い時間嗅いだ人は高カロリーのジャンクフードを食べたくなる可能性が高かったそうです。
ですが、2分以上嗅いだ被験者たちはその食欲はさほど強くなくなり、果物などのような健康的な食品を選ぶ可能性が高くなったとのこと。
なので、もし匂いにつられてジャンクフードを食べたくなったら、むしろ積極的にその匂いを2分間嗅ぎ続けるといいでしょう。
どうですか、ただ嗅ぐだけで食欲をコントロールできるなんて意外ですよね!でも簡単な方法なので試してみたいと思います。
まとめ
ジャンクフードを食べたく理由は、
- ストレス
- グルテンの中毒性
- 不足している栄養素
と言った原因が考えられます。
対策として超簡単なのが「ジャンクフードの匂いをかぐこと」
2分間ジャンクフードの匂いを嗅ぐことによってそうしたものがさほどほしくなくなるというのは実験で実証済みです。
おいしそうなフライドチキンの匂いを嗅ぐだけでやめられるかどうか私たちも実験してみましょう^^