トランプ大統領来日2019コインロッカー閉鎖の期間は?
トランプ大統領が5月下旬に来日されますね!それに伴って警備が強化され、コインロッカーが一時的に閉鎖されることが予想されます。
いざコインロッカーを使おうと思ったら閉鎖されている可能性もある訳ですよ!なのでこの記事では、
- コインロッカーが閉鎖される期間
- 都内で一時的に荷物を預けられる場所
について扱っていきます。
調べてみると、コインロッカーよりも安くて便利な場所もあるので参考にして下さい!
目次
トランプ大統領来日で閉鎖されるコインロッカーの期間
この記事を書いている時点では各鉄道会社から正式な発表は出ていません。ですが警備強化されるのは確実ですから今から予測しておいた方がいいと思います。
結論から言えば、今回2019年のトランプ大統領来日に伴うコインロッカーの閉鎖は、東京駅、渋谷駅、新宿駅を中心として早ければ10日前の5月16日ごろから始まり、来日前日の5月25日~27日は多くの駅で実施されるものと思われます。
前回2017年にトランプ大統領が来日した際のことを参考に予想してみましょう。
日程は2017年11月5日から7日までの3日間でした。では、コインロッカーはいつからいつまで閉鎖されていたのでしょうか。
早いところでは10月26日から、多くのコインロッカーでは大体11月4日から閉鎖されていました。
例えば、JR東日本では主要駅(東京駅、渋谷駅、新宿駅)で来日前日の11月4日の始発から帰国される11月7日まで。
東京メトロは主要駅で10月30日から順次閉鎖してゆき、11月4日から7日までは全面閉鎖となっていました。
東急電鉄は渋谷駅のみ11月2日から7日まで閉鎖、また京王電鉄は新宿駅、渋谷駅で11月4日から7日まで閉鎖されていました。
その他の各鉄道会社も似たような計画で実施されました。
トランプ大統領来日に伴うコインロッカー一時閉鎖。都内全域だそうで、JR秋葉原駅が11/4〜11/7まで使用中止(11/1以降順次閉鎖)東京メトロは10/31〜11/7まで使用中止(10/26以降順次閉鎖)三連休中、遠征されるかた注意 pic.twitter.com/ddde6bbDoN
— ツルミロボ (@kaztsu) 2017年10月28日
【トランプ氏来日】都心主要駅のコインロッカー、閉鎖期間を変更https://t.co/Ifmk3NMQuw
警察からの要請が変わり、期間は11月4~7日までと当初より縮小。順次閉鎖を始めるのは、30日からとのことだ。 pic.twitter.com/iArQqa3zos
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年10月27日
お知らせ:トランプ大統領来日に伴う警備強化のため、10月30日から11月9日まで、大使館の最寄駅のコインロッカーは閉鎖されます。ビザ面接に大きな荷物および電子機器は持ってこないでください。持込み不可品目についての詳細はこちら https://t.co/CwZaomfndU pic.twitter.com/KlPDAPcV4E
— アメリカ大使館ビザ課 (@USVisaTokyo) 2017年10月24日
この期間にコインロッカーを使う予定のある方は注意が必要ですね!実際に前回の来日の際に困った人は少なくないようです。
最悪だ…坂さんのライブ東京の日トランプ来日日と重なった…。
規制も強いわ…下手したらコインロッカー使えない…。
ホテルに預けるしかないな…。— とろ (@nayankohoney) 2019年4月19日
#thenite
今週末、上京の予定ですが、トランプ大統領の来日でコインロッカーが使えない(T_T)— モカっち (@7lhJmypqJaEHTxF) 2017年10月31日
トランプ氏来日に備え、繁華街や駅などテロ警戒 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) https://t.co/wZwxdOsPvV
昨日から新宿駅が警官だらけなのこれか。木曜日に2泊分の荷物+遠征DJ道具持って職場いかなきゃ行けないのにコインロッカー使えないの超困るんですけどぉ。
— Ichiro S* (@ichiro_s) 2017年10月24日
ということで、じゃあコインロッカーが使えないなら一体どこに荷物を預けることができるのか調べていきましょう。
都内で荷物を預けることができるサービス4選
では都内でコインロッカー以外で荷物を預けることができる場所を調べてみましょう。
調べればもっとあるのかもしれませんが、目だったところをご紹介します。
- 「ecbo cloak」
- 佐川急便手荷物の一時預かり
- 「バーチャルロッカー」サービス
- 東京駅の手荷物預かり所(クロークサービス)
では順番に見ていきましょう。
「ecbo cloak」(エクボ クローク)
公式サイトをみると、
「ecbo cloak(エクボ クローク)」は「荷物を預けたい人」と「荷物を預かるスペースを持つお店」をつなぐシェアリングサービスです。コインロッカーの代わりに、オンライン上で預け場所の事前予約ができ、様々な業態の店舗の空きスペースに荷物を預けることができます。
と書かれていました。
つまり、この会社が保管場所を持っているのではなく、すでにあるお店など様々なところと提携しているということです。
東京駅、渋谷駅、新宿駅、上野駅とも提携してますし、郵便局も含まれるそうです。
スマホから当日で予約可能でクレジットカードで事前決済。料金はリュックやバッグなど小さいものが300円/日からとなっています。
エクボクロークも閉鎖の対象にならないかと念のため問い合わせてみましたが、今のところなんとも言えないという回答でした。
前回も使えていた訳ですし、恐らく大丈夫でしょう。
詳しくはこちらのサイトから
乃木坂の初東京ドーム公演で東京行く時、トランプさんの来日と被っててコインロッカー閉鎖でどうしよって感じなんだけど、ecbo cloakってやつ試してみることにした! 予約できる荷物預かりサービス。
— はい (@oishi_kuki) 2017年11月2日
ecbo cloakというお店に荷物を預けるサービスはトランプ大統領が来日した際も利用できるようですよ!以前に来日した際も利用させて頂き、非常に助かりました😊https://t.co/SseDP1qIBl
— ロッカー難民に便利なサービスを紹介するマン (@locker_nanmin) 2019年4月26日
トランプ来日関係でコインロッカーが閉鎖されだしてハロウィンコインロッカー難民の話。
コインロッカー不足を補うために民間の飲食店の空きスペースを活用する ecbo cloak ってサービスが大繁盛らしいけど、安全確保には逆行だよね。。。。🤔— Starflyer (@Starflyer_) 2017年11月1日
実際に利用して助かったと感じている人がいるようです。
佐川急便手荷物の一時預かり
佐川急便も都内各所で荷物の一時預かりサービスを行っています。
- 東京駅
- バスタ新宿
- 浅草雷門
- 日本橋
- スカイツリー
- GINZA SIX
各場所で営業時間は異なりますが、年中無休なのは嬉しいですね!こちらは個数や大きさに関係なく一律料金とのこと。場所によって料金が異なりますので事前に確認しておくといいと思います。詳しくは公式サイトをご覧ください。
「バーチャルロッカー」サービス
「バーチャルロッカー」サービスは新宿駅がメインだそうですが、山手線各駅でもサービスが受けられます。
コチラの短い動画は参考になります。
公式サイトはこちらになります。
東京駅の手荷物預かり所(クロークサービス)
東京駅には手荷物預かり所(クロークサービス)があります。
- 1F:JR東日本トラベルサービスセンター内【改札外】
- B1F:グランスタ内クロークサービス 【改札内】
営業時間やサイズ、料金などはコチラで確認してください。
まとめ
この機会に調べてみるとコインロッカーよりも安かったり便利だったりするサービスもあることが分かりました。
例えば、コインロッカーでも入らない荷物でも佐川急便の手荷物一時預かりサービスでは大きさや個数に関係なく一律料金でした。
荷物=コインロッカーと思いがちですが、これを機に他のサービスにも挑戦してみてはいかがでしょうか!
関連記事:トランプ大統領来日2019年の空港はどこ?交通規制にも注意!