プールで泳いでいても熱中症になる可能性があるそうですね!冷たい水の中で過ごしているんだから大丈夫だと油断しがちですが。
お子さんがいらっしゃる方は特に気にかけておられると思います。ポカリスエットなどのスポーツドリンクで水分補給させたいところですが、
自販機で買うにしてもそもそもプールにいる時お財布はどうするのか?
と言うのが問題ですよね。
そこで、親子でプールを楽しみながら貴重品を守る3つの方法について調べてみました。
ロッカーに取りに行く
「ママ~ジュース飲みたい!」と言われるたびにロッカーに撮りに行くという方法。
オーソドックスでハッキリ言ってメンドクサイですが、これが一番確実な方法かと。
大丈夫まだわたしプールサイドだから財布はロッカーに鍵かけて置いてきてるから
— れおん🌸極おめでとう (@RutaYtsuki) 2018年7月4日
今日こそプールへっ!と意気込んで財布見たらロッカー代がねぇという屈辱の敗走、明日こそは
— lux master piese (@osyoushock) 2018年5月14日
場所によってはプールサイドに荷物を持ち込めるところもあるそうですが、交代で荷物を見張るのはちょっと大変。しかもお母さんとお子さん二人でプールに来ているような場合、一緒にプールに入ったら荷物は無人になってしまいます。
荷物はロッカーに預けておけば、手ぶらでプールを楽しめます。
プールサイドに目立たぬよう置いておく
それでもどうしても財布や貴重品を含めタオルやおもちゃなど手荷物をプールサイドに置いておきたいという方もいるでしょう。
”日本は治安がいいんだからだいじょうぶでしょ!”と思うかもしれませんが、盗難に遭っている方も少なくないようです。
ハァ〜〜ちょっと待ってよ〜〜〜〜〜〜〜〜 プールサイドに財布忘れたんだ助けて
— ♏️iu (@LoveforSatans) 2018年4月18日
【犯罪情報官NEWS(置引き)】8月27日(日)、さいたま市岩槻区大字末田で、プールサイドに置いていた財布等が盗まれる置引き被害が複数件発生しました。 遊泳中は≪携帯電話や現金等の貴重品は必ずコインロッカーに保管する・ロ(続く)(08/28 10:44) #iwatsuki
— 【非公式】埼玉県警メールbot(岩槻区) (@ppmailbot1B19F) 2017年8月28日
どうしてもという場合、バッグのほかに小さめのポーチなどを用意してそれに財布など貴重品を入れ、バッグのいちばん底の部分に忍ばせるといいかもしれません。
要は、ガサゴソとバッグをあさらないと貴重品が出てこないので盗む方も手間がかかり諦めやすいということ。
怪しい動きをしていれば目立ちますからね!
出来ればそのバッグごと大きめのバスタオルなどで覆い、目立たなくした方がいいでしょう。
防水ケースに入れる
やばい、明日プールなのに、スマホ機種変して大きくなったから、財布を兼ねる防水ケースに入らない!買いに行かなきゃー!#プール開き #明日はプールサイドでステージ #フラ
— 國枝 弓 : 笑み育カウンセラー+α (@yumi_kuni_eda) 2017年7月21日
防水ケースに入れて肌身離さず持ち歩くという方法。「持ち歩く」というより「持ち泳ぐ」ですかね^^;
|
こういった防水ケースに入れて持ち歩けば財布やスマホなどの貴重品が水に濡れてしまう心配もありませんね。
ジップロックなどの袋に入れて持ち歩いているという猛者もいましたが、ベルトが付いている方が何かと安心だと思います。
まあこれを付けて25mプールをクロールで全力で泳ぐとなればかなりの水の抵抗にはなると思いますが、親子でプールに来ている場合、子供を置いて一人クロールで全力で泳ぐチャンスはそうそうないと思いますから大丈夫ではないでしょうか^^;
まとめ
プールでも財布などをサッと取り出せたらいいですよね。
安全面を考慮するとやはり、ロッカーに預けるか防水ケースに入れて肌身離さず持ち歩く方がいいのではないかと思います。
ちなみに、海などでは砂浜に埋めて隠す方もいらっしゃるそうですが、海から上がって来たらどこに埋めたのかが分からなくなって大騒ぎになった事があるそうです。
それでは、財布を守りつつプールをエンジョイしてきてくださいね!