「来る」というタイトルの映画が2018年12月7日から全国で公開されます。
原作は「第22回日本ホラー大賞」で大賞を受賞した作品。
主演はV6の岡田准一さんですが、自身にとってホラー映画初挑戦となるこの作品。
「来る」という映画のキャスト、それからあらすじや原作をあらかじめチェックしてみましょう。
「来る」(映画)のキャスト一覧
主要キャストは以下の通りです。
- 岡田准一(野崎 役)
- 黒木華(田原香奈 役)
- 小松菜奈(比嘉真琴 役)
- 松たか子(比嘉琴子 役)
- 妻夫木聡(田原秀樹 役)
主演は岡田准一さんですが、その他のキャストも大物俳優ばかりで、誰が主役を張ってもおかしくないメンバーではないでしょうか。
では、キャストの役どころを含め、「来る」のあらすじを見ていきましょう。
「来る」のあらすじ
田原秀樹(妻夫木)と田原香奈(黒木華)は夫婦です。場面は二人が結婚式を終えてこれから始まる新婚生活に夢を膨らませているところから始まります。
ある日田原秀樹(妻夫木)を訪ねて会社に謎の訪問者が来ます。後輩が取り次いだのですが、「チサさんの件で」とのこと。
妻である田原香奈(黒木華)はこの時妊娠しており、夫婦で子供の名前を「知紗」と付けようと決めていたのですが、でもそれは夫婦だけしか知らないハズの情報。
なぜその訪問者はそのことを知っていたのかと不思議だったが、あろうことか取り次いだ後輩は原因は不明だが亡くなってしまう。
それから約二年が経過し、田原秀樹(妻夫木)は娘である知紗との幸せな生活を送っていたが、彼の周りで次々と不可解な出来事が起こる。
なにかよくないものに憑りつかれているのではと心配になった田原秀樹(妻夫木)は知人の伝手でフリーライターの野崎(岡田准一)と恋人で霊感の強い比嘉真琴(小松菜奈)の協力を得ることに。
比嘉真琴(小松菜奈)は、今自分たちが対峙している”それ”がとてつもない存在であることを感じ取る。
事態を収拾するために、比嘉真琴(小松菜奈)の姉で日本で一番の霊媒師である比嘉琴子(松たか子)を先頭に神社の神職、沖縄のユタなど霊感の強い者たちが一堂に集結し、”それ”との戦いを繰り広げることに。
果たして、結果はいかに。
「来る」の原作や作者について
映画「来る」の原作は澤村伊智による小説「ぼぎわんが、来る」です。
ぼぎわんが、来る (角川ホラー文庫)
2018/2/24に発売されたばかりの本です。第22回日本ホラー小説大賞受賞作で綾辻行人や貴志祐介、そして宮部みゆきなどが絶賛している作品です。
原作は澤村伊智さん。1979年11月14日生まれの38歳。大阪府出身で大学卒業後出版社に入社。その後2012年にフリーライターに転向します。
「ぼぎわんが、来る」は、フリーに転向後初の受賞作品ということになります。
これまで世に送り出した作品は以下の通り。
- ぼぎわんが、来る(2015年10月)
- ずうのめ人形(2016年7月)
- 恐怖小説 キリカ(2017年1月)
- ししりばの家(2017年6月 )
「ぼぎわんが、来る」は、Amazonのレビューを見ると★3.5となっています。
読んだ方の評価はマチマチで、「ホラーの最高傑作!」と褒めたたえる方もいれば、ラノベ感から脱却できていないとか恐怖のリアリティを全く感じないなどの意見も散見されます。
どちらかと言うと、現代のスマホ世代にマッチした作品なのではないかと思いました。
手軽にテンポよく進む一方、細かい部分ディティールがいまいちな仕上がりになっているようです。
まとめ
これでもかというくらい豪華キャストを投入していますね。ちょっと濃すぎて大丈夫かななどと心配になります。
主役と脇役のメリハリがあってもいいのではと思いました。でも、実際の演技と雰囲気を見てみないと何とも言えませんね。
最近の映画の傾向として、小説になった作品を映画の枠に無理やり合わせようとした結果、話の展開が非常に速く、時には数段飛ばしで進んでしまうと感じています。
それゆえ事前に小説を読んで予習してから行かないと、理解できない箇所が多々出てくる可能性があります。
私としては、駆け足でダイジェスト的な作品にするよりも、ある部分をじっくり練り上げて予備知識がない方でも楽しめる作品を期待します。
関連記事:
➡来る(映画)原作は「ぼぎわんが、来る」ー評価と感想が気になる
➡来る(映画)の監督脚本は中島哲也ー経歴や過去作品と評判をチェック
➡来る(映画)の公開日はいつ?原作を読んでおくべきか