いよいよアニメ「東京喰種:re」、つまり3期が始まりますね!
ところで、「東京喰種:re」、これはなんと読むのでしょうか?
そして、
- アニメ「東京喰種」(1期)
- アニメ「東京喰種√A」(2期)
- アニメ「東京喰種:re」(3期)
と揃った訳ですが、これらはどう違うのでしょうか?
「東京喰種:re」の読み方
「東京喰種:re」、一瞬なんと読むのか迷いますよね。
これは「とうきょうぐーる:り」と読むようです。
でも、好きに読んでいいそうです。(好きにしろと言われても・・・困りますよね)
「:re」は、自分は「り」って読んでます。「れ」でも「あーるいー」でもご自由に…
— 石田スイ (@sotonami) 2014年10月16日
これを受けて・・・
@sotonami 「東京喰種:re」「トーキョーグーレ」と呼ぶことにします(笑)
— たると (@tarte25252) 2014年10月17日
@sotonami とうきょうぐーるり?ですか?
— 珈琲 (@reikaneki1220) 2014年10月16日
「ぐーるり」って呼び方、かわいらしくていいですね^^
「re」を「り」と読ませるのは、「Re:ゼロから始める異世界生活 」(リ・ゼロからはじめるいせかいせいかつー通称:リゼロ)と似てますね。
“Re:CREATORS”(レクリエイターズ)も初めは「れ」なのか「り」なのか、意見が分かれていました。
東京喰種と東京喰種√A、東京喰種:reの違い
ここでそれぞれの違いについて押えておきましょう。
アニメ「東京喰種」(1期)は、原作14巻のうち1~8巻までを扱っています。ですが、6巻から7巻前半まではカットされており、それ以外にも原作とはかけ離れたストーリー展開が目立つという意見も聞かれます。
アニメ1期は”ヤモリ戦”までで終わっていますが、それを受けて原作とは違うルートで描いているのがアニメ「東京喰種√A」(アナザールート)。
原作では、ヤモリ戦➡カネキが喰種として覚醒➡あんていく戦で有馬に駆逐 となりますが、アニメ「東京喰種√A」では、ヤモリ戦➡カネキがアオギリに入る➡あんていく戦で有馬に駆逐 となります。
原作ではカネキはアオギリには入りません(むしろ敵対する)が、アニメ「東京喰種√A」ではアオギリに入ると言う点で”違うルート”(アナザールート)展開になっているということでしょう。
そして今回の「東京喰種:re」では、カネキが有馬に駆逐された後のストーリーとなっています。
原作「東京喰種」ではカネキは反アオギリのチームを作り、自分をグールに改造した嘉納医師の謎を追います。
一方アニメ「東京喰種√A」ではカネキはアオギリに入ってしまい、嘉納医師の謎は追わない展開。
そしてなんと言ってもヒデが生きているかそうでないか(原作:生きてる、アニメ:生きていない)の大きな隔たりがあります。
当然その先のストーリー展開も変わるので、「東京喰種:re」は原作とアニメでやはり違うものと覚悟しておいた方がよさそうです。
ところで、「東京喰種:re」は何クールの予定なんでしょうか?1クールか2クールかで観る方の心構えも変わってくるので気になります。
関連記事ではそのことについて扱っています^^
関連記事:東京喰種:reアニメは何クール作品か?放送地域はどこ
※最後までご覧いただきありがとうございます!