菓子パン総菜パンをやめた結果、体重が3か月で5キロ痩せて血圧もちょっとですが下がりました。
この記事では、
- なぜそうしようと思ったのか
- 具体的に取り組んだこと
- やってみて感じたこと
などについて扱っています。身体にあまりよくないと分かっているのになかなか菓子パン総菜パンをやめられない方の参考になればと思います。
菓子パン総菜パンをやめた理由
2019年の2月の半ばから菓子パン総菜パンを食べるのをやめました。正確に言うと完全にやめたという訳ではなくできるだけ食べないようにしたということです。
それまでは健康に大して気を使った食事はして来ませんでした。「食べたいものを食べる」と言った感じ。
会社の健康診断が毎年5月にあるのですが、2月のある日ふと「そうだ、今からがんばって健康診断でいい結果を出そう!」と思ったんです。
これまでの健康診断の結果はあまりいいものではありませんでした。具体的に言うと、
- 太っている:メタボ予備軍と言われる
- 血圧が高い:去年は144/90
- 空腹時血糖が年々じわじわ上がっている
と言ったところ。
身長165cmで、理想体重は59キロだそうですが、2019年2月の体重は79キロ。かつては84キロあったのでその時よりかは痩せたのですが明らかに太り過ぎ。運転免許の更新があったのですが、自分の写真を見ると二重アゴで顔面がブヨブヨしてる。
体重以上に気になるのが血圧。建設業をしているのですが、現場では140/90を超えると「高血圧」とみなされます。医師に診断を受け薬を飲むなどして対処しないと現場で働くことができないんです。
私も数年前から「高血圧」とみなされ医師の診断を受け薬を飲んでいます。ですが、血圧を下げる薬は根本を治している訳ではありません。身体にとってはその血圧が必要だからかけているのでしょうが、それを薬で無理やり抑える訳です。血圧を下げる薬を飲んでいるとそのうち効かなくなってくるみたいでだんだん薬が強くなっていきます。
高血圧を根本から見直したいというのが「菓子パン総菜パンをやめた」大きな理由です。
毎日何気なく菓子パン総菜パンを食べていましたが、計算するとなんと月に80個から100個の菓子パン総菜パンを食べていたことになりますw(゚o゚)w オオー!
それに含まれるカロリー、砂糖、脂肪分、そして様々な添加物を考えると、これまでいかに身体に悪いものを食べていたかが分かります。
床に100個の菓子パン総菜パンが置かれている状況を想像してみてください。それが全部身体に入ってくるわけですからそりゃ体重は増えるし血圧も上がるでしょう。
なので、健康診断までの3か月間菓子パン総菜パンをやめて体重を落とすことにしました。
健康診断の結果を良くするために取り組んだこと
健康診断に備えて行ったことは主に3つ。
- 朝昼を菓子パン総菜パンをやめて果物や野菜にした
- ジョギング
- 夕食もできるだけ「まごわやさしい」食に変えた
食費を浮かすため、これまでは朝昼ともに菓子パン総菜パンを食べていました。安いですからね!
- 朝:パン1つ
- 昼:パン2つ
最低でも毎日3つのパンを食べていました。それを果物や野菜に変更しました。具体的には朝はサツマイモ、お昼はリンゴやバナナにしました。
テレビで、何年も果物しか食べていないのに健康的に過ごしている方を知って、”全部果物にはできないけど、せめて毎日1食だけでも果物に変えたらいいなじゃないかと思いました。
リンゴは皮ごとまるかじり。バナナの皮も食べられるそうですがそれはさすがに・・・
「一日1個のリンゴは医者を殺す」ということわざがありますが、この期間はリンゴを毎日2,3個食べていたと思います。
次に意識したのが運動。いきなり始めると続かないので、最初は近所を3分だけ走る程度にし、徐々に時間を増やしました。
ですが、いくら毎日ジョギングしても体力が付くどころか疲れがたまる一方なので2か月くらいで断念しました。
3つ目に気を付けたことは、夕食もできるだけ「まごわやさしい」食に変えたことです。
ご存知だとは思いますが「まごわやさしい」食とは、
- ま:まめ
- ご:ごま
- わ:ワカメなど海藻類
- や:野菜
- さ:魚
- し:シイタケなどキノコ類
- い:イモ類
を指しています。
3か月後の結果
5月の健康診断の主な結果は以下の通り。
- 体重:79キロ➡74キロ(マイナス5キロ)
- 血圧:144/90➡136/88
- 空腹時血糖:変化なし
体重がジワジワ落ちて74キロになった事は大きかったですね。5キロ痩せてウエストも5cm細くなりました。
血圧も、薬を飲まない状態でこの数値であればいい結果だと思います。
けっこう頑張ったのですが、なぜか空腹時血糖だけは変わらず、上限を若干オーバーしていました。年齢的に仕方がないことなのか分かりませんが改善の余地がありますね。
この3か月頑張った感想
「5月の健康診断でいい結果を出す」という明確な目標があったので継続して来れたと思いますね。
- 何を(体重を)
- いつまでに(5月の健康診断まで)
- どうする(落とす)
- どうやって(菓子パン総菜パンをやめる)
- 何のために(血圧を下げるために)
というのが明確だったので取り組みやすかったです。ビジネスでも勉強でも5W1Hを明確にするのは目標達成に大事ですね。
菓子パン総菜パンをやめるにしても、「まごわやさしい」食にしても完璧を求めず緩く実践した方が長続きすると思います。
何が何でも菓子パンはダメというのではなく、忙しい時や疲れた時はアリというルールでもいいと思います。それでもかつては月に100個近くも菓子パン総菜パンを食べていた訳ですから、それに比べたら微々たるものです。
ドレッシングの中に含まれている添加物とか気にしすぎるときりがないですからたまにはジャンクフードも楽しむスタイルでいいのではと思います。
さすがに設定したゴール「健康診断までに」が終わるとモチベーションが下がりますね。せっかく痩せたのに油断すると元に戻ってしまうので、血圧と体重はこまめに測ってします。
気付いたことは「太ったと感じてすぐ対処すると比較的すぐに体重は落ちる」です。
体重計に乗って「焼肉をちょっと食べ過ぎて太ったな~」などと思って次の日から気を付けると、比較的簡単に体重が下がるんです。逆に、長い年月かけて蓄積された脂肪はなかなか落ちないという印象です。
まとめ
長年にわたり朝昼を菓子パン総菜パンで過ごしていましたが、手軽で安い反面健康を蝕んでいたんだなと気づかされました。
今後の課題は、
- さらに体重を落とすこと
- 血圧を下げる
- 空腹時血糖を下げる
です。
今回も「メタボ予備軍です」という嬉しくない称号をいただきました。目標としては65キロを目指します。
5W1Hに基づく明確な目標があった方がモチベーションが上がりますね。仕事に縛られない自由な生き方を目指しているのですが、夢を実現させるためにも健康は重要ですね!
いきなり健康になったり病気になったりする訳ではなく、長い年月をかけて習慣がジワジワ効いてくるわけですから、毎日の積み重ねを大事にしたいですね。
次の目標は、「9月までに70キロを下回る」としたのですが、そう思っていた矢先、過労とストレスで血尿が出てしまいました。副作用と言いますか、お蔭でさらに3キロ痩せました。
これまで数年病気や体調不良で仕事を休んだことはないのですが、今回は疲労感がハンパなく、いくら寝ても全く回復しないんです。おまけにお腹は空くのに食べる気がせず、3日ほどほとんど食べられませんでした。トイレに行くのもやっと。
限界を超えてしまうと回復までも時間がかかりますね!やはり「疲れたな」と感じる前に、早めに休むのが大切だと感じました。
血尿が出た経緯や受けた治療について以下の記事でまとめていますのでよろしければご覧ください。
関連記事:
※最後までご覧いただきありがとうございます!