血尿が出たので病院へ行ってきました。原因は過労とストレスと思われます。トイレにって用を足したら便器が赤く染まるとビックリしますね!
体の調子がおかしいなと思ったら、素人判断をせずに早めに病院に行くことをお勧めします。
どのような経緯で私が血尿が出るようになってしまったのか、そして受けた治療や再発防止に関して感じたことを備忘録という意味も含めて書いていこうと思います。
尿が出なくなり、次いで血尿が!
その日は朝から体が重く「週の初めなのにこんなに疲労感があって困ったな、週末まで大丈夫かな?」と感じました。
仕事中トイレに行ったら尿が出にくいんです。昨日までなんともなかったのに。
何というか、用を足したいんだけど途中で止まってしまうんですよ。で、無理やり出す感じになるんですが、股の間がなんとも気持ち悪い感覚。
痛いという訳ではないんですが、おしっこを出したいのに出ないというもどかしさ。その日はずっとそんな感じでした。
疲労感はさらに増していき、仕事をこなすのもやっと。(電気工事の仕事をしています)。高いところに登って配管を接続する工事をしていましたが、ハシゴをよじ登るのも一苦労。
なんとか仕事が終わり電車で帰るのですが、途中気分が悪くなり途中下車。駅のホームのベンチで小一時間ほどボーとしていましたが、頭の中が砂嵐のように「ザー」とグルグルした感じで気分が悪く、休んで収まったのを見計らって何とか家までたどり着きました。
帰宅してすぐに寝たのですが、翌朝全く疲れが取れず体が異様に重く、とても仕事ができるような状況ではなかったので仕事を休みました。
一日ゆっくり休んでいれば回復するだろうと思っていましたが、翌朝も症状は変わらず。食欲もなく、お腹は空くのだけれど食べると気分が悪くなるので食べられず。水すら無理やり飲まねばならず、トイレに行くのも這っていく感じ。
仕方がないので2日目も休んで病院に行きました。病院に付く前に駅のトイレで用を足したらなんと便器が赤く染まるではありませんかw(゚o゚)w
仕事を休んでも回復するどころか血尿まで出る始末。
過労とストレスが原因で血尿と診断
職場に近く、ネットでも評判のいい個人病院に行きました。先生お一人で診察されているんですが、「地元のかかりつけ医」を目指しておられ、内科、泌尿器科、小児科、外科、整形外科、皮膚科と診察科目が多岐にわたっておられます。
症状としては、
- ここ3日間急に尿の出が悪くなった
- 血尿が出てるらしく便器が赤く染まる
- 疲れが全く取れない
ということをお伝えしました。
すると先生は、「恐らく膀胱、前立腺、尿道が炎症を起こして尿道を圧迫して尿が出にくくなっていると思います。私も以前同じ症状になった事があります。」と仰いました。
尿検査をしたところやはり潜血の反応があり「血尿が出ていますね!」とのこと。
続いて「前立腺の様子を見ましょう。ベッドに横になってください。」と言われズボンを下ろしてベッドへ。
実は20歳くらいの時、前立腺が肥大して検査を受けたのですが、その時は肛門から先生が指を入れて直接前立腺を触診するスタイルでした。なので今回もそうなのかと思って覚悟していたら違いました。
膀胱の上あたりから器具を当ててエコー検査でした。白黒の砂嵐のようなモニターを一緒に見ながら「これが膀胱で、これが前立腺ですね。う~ん、見た感じでは前立腺も腫れてはいないようですね。前立腺が肥大すると見るからにボコってなっていて尿道をふさいで全然おしっこが出なくなりますから。昨日来た患者さんなんかは前立腺が肥大して凄かったですよ!」とのこと。
モニターを見ながら説明してくださるのですが、砂嵐のような映像なのでイマイチよく分からず。一昔前の胎児を見るエコー検査のようで、「これが赤ちゃんですよ~。心臓動いてますね。あ、男の子ですね!」とか言われても信じてしまいそうな感じでしたね^^;
先生いわく、「過労とストレスでこのような症状になることがあります。働きすぎですね。ストレスをため込むのもよくありません。」とのこと。
そう言えば、この1週間くらいやることが多く、仕事が終わって家に帰ってからもやることがあり、ちょっと仮眠してまた起きて作業し、寝るのが深夜になるというのが続きました。ちょっとゴロ寝のつもりがそのまま朝になっていたことも。
身体が休まっていない状態が続きました。
それに加え、今抱えている仕事もちょっと複雑で、おまけに口うるさいメンバー数名が応援でやってくることになり、それもストレスの原因だと思います。
そのメンバーは、気に入らないことがあるとガミガミ文句を言うことで有名な人々で、出来れば一緒に仕事をしたくないメンバーなのです。過去にはウマが合わない同僚が彼らと組んだ結果、ストレスで円形脱毛症になった事も。
薬と経過
処方された薬は2種類。前立腺の炎症を抑える薬と、炎症が起きているためばい菌が繁殖しない様にするための抗生物質。
1週間分が処方され「これを飲んで問題なければもう来なくても大丈夫ですよ」と言われ一安心。
近くの薬局で薬を受け取り食後に薬を飲むと、1度目から尿意の改善を感じ、おしっこがラクに出るようになりました。(薬ってすごいですね!)
結局仕事は3日間休み、何とか回復しました。でも風邪も一緒に患っていたらしく病院に行ったあと熱が出て頭痛にも苦しめられ寝られず散々でした。
あまりにも頭痛がひどかったので、薬局に電話して頭痛薬を飲んでも大丈夫か確認し、飲んでやっと眠れるように。
まとめ
原因はやはり過労とストレス。睡眠は大事ですね!短い睡眠時間と夏の暑さでドンドン疲労がたまり体が悲鳴をあげたんでしょう。
それに加え、職場のストレス。こればっかりはしょうがない面もありますが、なるべく心穏やかに過ごせればと思っています。
1週間薬を飲んで症状は治まりました。再発防止としては、無理をせずいいコンディションを保って行けたらと思います。
疲れで体が動かない、尿の出が悪くなった、血尿が出るなどいつもと違う症状ですぐに病院に行ったことが良かったと思っています。
建設業はまだまだ労働時間が長く、工期が迫ってくると限界まで残業になることも。
おまけに週に1日しか休みはありませんし、状況によってはそれすらも出勤になることも。
それに加えてウマが合わない人が職場にいる訳ですから最悪ですね。
仕事そのものが嫌いな人はさほど多くはないと思います。そうではなく、働くスタイルであったりメンバーを自由に選べないことがストレスとなっているのではないでしょうか。
やはり、好きなスタイルで働きたいですよね!私もできるだけ早く今のような形態の仕事から足を洗いたいと思っています。
ところで、私はすぐに病院に行く派ですが、病院嫌いでなかなか病院に行かない方も少なくないようです。
まあ部位によっては見せたくないところもありますから。でも早く行けばそれだけ早く楽に回復すると思うのですが。
私が痔になった時も、早く行ったので結果として早く安く済みました。
以下の記事にまとめています。
関連記事:
➡痔で受診したらまさかの即手術!費用は予想よりも安くて助かった^^;
※最後までご覧いただきありがとうございます!