Air-TWSワイヤレスイヤホン(BE8)PZXを購入しました。左右分離型のワイヤレスイヤホンを購入するのは初めてだったので使用した感想を書いてみようと思います。
およそ4000円弱のワイヤレスイヤホンなのですが、「買って失敗した!」となりたくないのでレビューとか調べますよね。
このイヤホン、正直言ってオススメ度は低いのですが、Amazonのレビューと比較して、具体的にどこら辺が不満なのか参考にしていただけたらと思います。
Air-TWSワイヤレスイヤホンを購入した理由
この記事をご覧になっている方にとってはどうでもいいことだとは思いますが、まずは私がこのイヤホンを購入した理由から。
最近ジョギングを再開したんですよ。”再開した”ということは、過去に何回も失敗と挫折を経験したということです。
ここのところ食事内容を見直してできるだけ身体にいいものを取り入れるようにした結果、なんだかやる気が出てきてジョギングも再開できるようになった訳です。
で、ジョギングって慣れるまではけっこうきついじゃないですか!ある日なんとなくiPhoneを片手にジョギングしたら神経が音楽に向かうせいか、けっこうラクにジョギングが出来てしまったんですよ。
真剣に走るよりも音楽などを聴きながら走った方が気が紛れて疲れにくいのかもしれませんよね。
例えるなら、山登りも一人で黙々と登ると結構大変ですが、友達とおしゃべりしながら登ってると、気付いたら頂上に着いていたなんてこともありますよね?
多分それと同じです。
前に持っていたワイヤレスイヤホンが壊れて以来ずっとiPhone附属のイヤホンを使っていたのですが、ジョギングで使うにはちょっと不便だったので今回新しいワイヤレスイヤホンを買うことにしました。
Air-TWSワイヤレスイヤホン(BE8)PZXってどこまでが商品名でどこが会社名なのかもよくわからないのですがw、Amazonのレビューを見て良さそうだったので決めました。
ですが、実際に使ってみると不満な点もそれなりにありました。購入後後悔しないためにも参考にしていただけたらと思います。
使用して良かった点
まずは購入して良かったと思う点から。
- コードがないからラク!
- バッテリー表示がiPhone本体に出てくる
①に関してはワイヤレスイヤホンですから当たり前ですね!特に「左右分離型」ですから、ジョギングで使用していても全く問題ないです。装着感も個人的にはいいです。
イヤーカフが3種類入っているのでよりフィット感がいいものを装着できます。Amazonのレビューをみると、最小のイヤーカフでも女性にはちょっと大きいと書かれていましたが、ハメてみるとまあ確かにそうかもしれないと思いました。
ワイヤレスイヤホンでも、左右がコードで繋がっているタイプのものはジョギング時にコードが服にこすれてシャカシャカという音がしてウザかったりしますから、それがないのは快適です!
問題点としては、コードがまったくないので、ケースから取り出す時ポロッと落としそうになるということです。
落ちたところがドブや側溝だったりしたら目も当てられませんよね?朝急いで家を出て、歩きながらイヤホンを装着しようとすることも多々あると思いますが、その際はくれぐれも落とさない様に気を付けてください。
②の、バッテリー表示がiPhone本体に表示される点については残量が分かって助かるのですが、大体の分量しか出ないので目安程度と思った方がいいです。
不安・不満な点
次にこのワイヤレスイヤホンの不安・不満な点について。
- タッチセンサーが敏感過ぎる
- ペアリングが時々途切れる
- 電池があまり持たなそう
- 音量調節ができない
では順番に行きましょう。
①タッチセンサーが敏感過ぎる:操作はイヤホン本体の表面を軽く触るだけのタッチセンサーとなっています。
- 1度触る:再生・停止
- 2秒触る:右側ー曲の先送り、左側ー1曲戻り
- 両耳オン状態で2回タッチ:リダイヤル
- 片耳だけオン:siriの起動
となっています。
ケースから取り出して耳に装着する際にちょっとタッチセンサーに触れてしまうとスタートしてしまうんです。曲がスタートするのはまだいいのですが、間違って2回連続でポンポンとタッチしてしまうと、最後に電話を掛けた番号にリダイヤルしてしまうんですよ!
私なんか、この商品が届いて取説を見ながら操作していて間違って2回タッチしてしまったら会社の同僚にリダイヤルしてしまいましたよ!しかも連続2回も(トホホ)
なるべくタッチセンサーに触れないよう気を付けながら耳に装着しましょう^^;
②ペアリングが時々途切れる:私はジョギングの他に通勤の電車の中でアニメや映画を観るのですが、電車の中で時々ペアリングが途切れるんですよ!
特に電車のドア付近、それから駅のホームに設置してある側の自動扉ですね。ひどいときは駅に着いてドアが開閉するたびにブチブチ音が途切れるんです。
あんまりひどかったら返品しようかとも思いましたが、乗る位置や車両によって差があるらしく、今のところは我慢できるレベルです。
レビューでは「音飛びは少ない」とあったのでこれはちょっとショックですね。
③電池があまり持たなそう:まだ購入して日が浅いのでバッテリー切れになった事はないのですが、使用感としてはバッテリーがそれほど持たないかなと感じます。
イヤホン本体のバッテリー容量があまり大きくないようで、1時間以上使っているとバッテリー表示がかなり少なくなっている印象です。説明では2~3時間使用できると書かれていますが、音量などによってはそれよりも短い可能性もあります。
確かに収納ケースはバッテリー内蔵なので、ケースに戻せば即充電されるんですが、当然のことですが充電中はイヤホンは使えません。
朝の通勤時間が長く、1時間以上かかる場合、もしかしたらイヤホン本体のバッテリーが持たない可能性もあります。
ヤバいなと思った時点で片耳だけでもケースに戻せば充電してはくれますが、それだとめんどくさいですし片耳だけでアニメなどを見るのはちょっとつまらない。
本体のバッテリー容量は40mAhなのですが、もうちょっとあればいいなというのが正直な感想です。
④音量調節ができない:イヤホン本体では音量調節の機能は付いておらず、スマホでボリュームを調整するしかありません。
これは購入前から気になっていた点で、説明書きを見てもどこにも音量調整については書かれていないんです。恐らくボリュームは調整できないんだろうなと思っていたら本当にそうでした。
電車の中で音楽を聴いていても音量を操作するためにいちいちスマホを取り出さなければならずそれがちょっとめんどくさいですね!
曲のスキップとかリダイヤルなんて機能は要らないから音量調節だけはイヤホンに付けてほしかった。
YouTubeで音楽を聴いている時などは、途中でウザい宣伝が入るじゃないですか?そういう時っていきなり音が大きくなるのでサッと音を小さくしたいのにいちいちスマホをカバンやポケットから取り出さなければならないので困ります。
結論:おすすめ度50%
- ジョギングなどには最適!
- 通勤時間が長い人には向かないかも?
- ペアが途切れやすいのでイライラする場面もある
これが壊れた時また同じものを買うかと言えばNO!ですね。値段的に4000円と考えれば妥当な線なのかもしれませんが。
ジョギングには左右分離型、通勤には左右がコードで繋がっているタイプが使いやすいかなと思いました。
参考にしていただけたらと思います。