深夜帯にもかかわらず、大人気のテレビ放送アニメ「けものフレンズ」
アニメの公式ガイドブックが売り切れで手に入らない状況ですね。
私も欲しいんですけど・・・
このブログにたどり着いたということは、あなたも「けものフレンズ」大好きなフレンズさんなんだね^^
この記事を書いている時点で第8話が放送されましたが、アニメに度々登場する「ジャパリまん」。
一体どんな食べ物なんだろうと気になっている方も多いようです。
では、ズバリ
- ジャパリまんの謎
- ジャパリまんはファミマで買えるのか
一緒にしらべてみましょう。
みゃみゃみゃみゃ~
目次
ジャパリまんの謎
ジャパリまんについては、ざっとこんな感じで”謎”があります。
- 種類はあるの?
- どこで作られているの?
- 工場では誰が製造、管理してるの?
- ジャパリまんはどこから出てくるの?
- ジャパリまんの原料は何?
公式ガイドブックなどで確認したかったんですが、冒頭でも触れたとおり あいにく品切れなので、動画を確認するしか方法はありません。
①ジャパリまんには種類はあるのか?
テレビアニメやコミックなどからすると、種類があるようですね。
テレビアニメの第4話「さばくちほー」で、スナネコが住み家の洞窟の砂の中に隠してあったジャパリまんは四角い紙に包まれているように見えました。
イメージとしてはこんな感じ。
第8話「ぺぱぷらいぶ」では、冒頭でサーバルちゃんがラッキーさんとは違うもう一人のラッキーさんを発見!
そのラッキーさんはジャパリまんがたくさん入ったかごを頭に載せています。
サーバルちゃんは「ジャパリまん二つもらうね!」と言ってカゴから取りましたが、その時の形はスナネコのものとは違っていました。
スナネコの時は四角い紙に包まれているようでしたが、この時は、例えるならマックのハンバーガーのような感じで、水色の紙でジャパリまんの形ぴったりに丸く包まれていました。
コミックの方では「ジャパリまんじゅう」といわれているそうです。
その中で、「プレミアム肉まん」「マンゴーまん」という文字が書かれた箱が描かれていたそうです。
ジャパリまん=ジャパリまんじゅう
なのかどうかは定かではありませんが、仮にそうだとすれば少なくとも2種類はあることになります。
さらに、第7話「じゃぱりとしょかん」ではアフリカオオコノハズクの博士が「(ジャパリまんは)各個体向けに栄養バッチリでお腹も満たされる」と言っていました。
ということは、フレンズの種類と同じ数のジャパリまんがあるということになりますねw(゚o゚)w
じゃぱりぱーくにはどれくらいの種類のフレンズがいるのか分かりませんが、そうなるとかなーりの種類があるということになりますぞ!
②どこで作られているの?
アフリカオオコノハズクの博士から「料理というものを作れば、お前がどんな動物か教えてやろう」と言われたサーバルちゃんとかばんちゃん。
博士たちが用意した食材を前にしてかばんちゃんが「どこから調達したんですか?」と聞くと、「ジャパリまんを作る畑があってそこから”ちょい”です」と答えてました。
ジャパリまんを作る工場から原料の畑まですごい遠いとは考えにくいですから、恐らくアフリカオオコノハズクの博士たちのいる「としょかん」の比較的近くではないかと思われます。
③工場では誰が製造、管理してるの?
(第7話で)料理を作るよう言われたかばんちゃんはレシピに従ってカレーを作ることにしましたが、博士によって屋外の調理場に案内されます。
画像⇒屋外の調理場
その調理場は、「ラッキービーストたちによってたまに手入れされてるようなので、使えるです」とのこと。
調理場がラッキービーストたちによって管理されて、いつでも使える状態になっていました。
そういうことからすると、ほかの施設、つまり、ジャパリまんの製造工場、原料の畑、そしてそれらを輸送する何らかの手段一切合切がラッキービーストたちによって管理、運営されていてもおかしくありませんね!
じゃぱりぱーくのフレンズたちは、基本的にはジャパリまんしか食べていないようですから、キチンと供給するシステムが出来ていなければみんなお腹ペコペコになってしまいますよね。
そうでなければ、サーバルちゃんだってあんなふうに「みゃみゃみゃみゃ~」と元気に走り回れませんよ(*^-^)
④ジャパリまんはどこから出てくるの?
アニメを観ていると、「ハイ、ジャパリまんだよ!」と突然出してくることもありますし、前述のスナネコのように住み家に隠していることもありますが、ジャパリまんは一体どこから出てくるのでしょうか?
正直分かりませんでした^^;
作者に聞いてみたいですね。
ラッキービーストたちによって効率的に、安定して供給されていることは間違いないと思うんですが、具体的な手段についてはまだまだベールに包まれています。
我々ジャパリまん取材班は、この件を引き続き追跡調査していきたいと思います^^
⑥ジャパリまんの原料は何?
ジャパリまんは何でできているんでしょうか?
アフリカオオコノハズクの博士が準備した、料理の材料を見ると、
- キャベツ
- ニンジン
- サツマイモ
- かぼちゃ
- バナナ
- 玉ねぎ
- ジャガイモ
といったものが確認できました。
かばんちゃんはカレーを作ったんですが、アニメを観る限りでは「ルー」も「肉」も出てこないんですよねー。
肉はともかく、ルーがないとただの「野菜スープ」になっちゃうと思うんですが・・・
カレーのことはジャパリまんには関係ない話なので置いておきましょう^^;
ジャパリまんは野菜たっぷりで健康的な原料ばかりですね!
各個体向けに栄養がきちんと調整されているなんて、すっごーい!
ファミマでの販売はアリか?
これだけ人気のアニメですから、タイアップ商品、コラボ商品が発売されてもおかしくありません。
ジャパリまんはその最たる商品ではないでしょうか!
「ジャパリまんを販売するならファミマあたりからではないか」などと囁かれているようですが、その可能性はあるのでしょうか?
個人的な意見を言っちゃっていですか?
ズバリ、「それはないでしょう!」(byまるお君風)
「夢も何もない話やな~」と思われるかもしれませんがもう少しお付き合いください。
「じゃぱりぱーく」というファンタジーな世界の食べ物が「ジャパリまん」なんです。
見た目は肉まんみたいだけど、「どんな食べ物なんだろ?」と想像することに夢と言いますか、ワクワクがあると思うんです。
「けものフレンズ」のオープニングテーマの歌詞にも
けものはいるが、のけものはいない
とユートピア的な世界を描いています。
「ジャパリまん」を仮にファミマなどがコラボして商品化したとしましょう。
確かに売れるでしょうし話題になることも間違いないでしょう。
でも、でもですよ、「ジャパリまん」を現実世界に具現化してしまった時点で、それが持つファンタジーな部分は消滅してしまうんです。
目先の利益と話題性のために”夢”を犠牲にする・・・
私が作者だったら「ジャパリまん」が持つ”夢”の部分を壊したくないので、仮に商品化のお話があったとしてもお断りしますね。
どーしても商品化したいというならば、100歩譲って
「ヒト用 ジャパリまん」だけ許可するかもしれません。
各個体向けに栄養が考えられて作られている前提なので、それだけ。
「他のフレンズさん用のジャパリまんの中身は想像にお任せします」って感じ。
まとめ
ジャパリまんは、
- たくさん種類がある
- ラッキービーストたちが作っているらしい
- 野菜、果物などが原料
- ファミマからはたぶん ない
「けものフレンズ」今後の展開も見逃せないな~
早く観た~い!
たっのしー!