サーバルちゃんの「あるポーズ」が大手寿司チェーン店「すしざんまい」とそっくりだ!と話題のようですね。
「けものフレンズ」と「すしざんまい」
あまりにもかけ離れたこの二つのキーワードには、一体どんな共通点があるのでしょうか?
見てみれば”なぁ~んだ”って感じ
結論から言うと、「けものフレンズ」の第一話でサーバルちゃんが自己紹介しながら取るポーズが、「すしざんまい」の社長が宣伝用ポスターで取っているポーズと似ているということらしいです。
Twitterではこんな反応が・・・
ニコ動でけものフレンズ1話を見るたびに、サーバルちゃん自己紹介時の怒涛の「すしざんまい」で笑う。
— をかゆ@レイフレ原稿作業中 (@JONEYdcd) 2017年3月8日
サーバルちゃんのすしざんまい大好きすぎて1話何回もみてる
— さくらうち(ぐ)りこ (@guli_midona) 2017年3月7日
サーバルちゃんのすしざんまいは何回見ても笑える
— キイロイ@西党YP (@ryayadin) 2017年3月4日
では実際に似ているか見てみましょうか。
まずはサーバルちゃんから。
すしざんまいサーバルちゃん、オブジェにして部屋に置きたい。 pic.twitter.com/HO68atV8q5
— Papyrus (@4yn7ccDwro4v9oH) 2017年2月25日
「けものフレンズ」第一話で、初めてかばんちゃんと出会った時、サーバルちゃんが自己紹介している場面です。
”私はサーバル。ここは私のなわばりなの!”
と言っているところです。
次に「すしざんまい」を見てみましょう。
(画像:https://tabelog.ssl.k-img.com/resize/660x370c/restaurant/images/Rvw/31295/31295185.jpg?token=7e6d1f1&api=v2より引用)
どうですか?
似てるっていうより、ただ単に同じポーズを取ってるだけで、それほど面白くもないのでは?と思ってしまうのですが・・・
深読みすれば、同じポーズに見えなくもないですが、それが意味するところが全く違うのではないでしょうか?
サーバルちゃんは、「ここは私のなわばりなの!」と言っていますから、”ここがなわばり”ということを示すために両手を広げていますよね。
一方の「すしざんまい」の社長は、寿司ネタを前にドーンと「寿司と言えば”すしざんまい”、どうですか?ぜひっ!」という意味合いで両手を広げているのではないでしょうか?
とこんなことで真面目に語っても仕方ないですね^^;
「けもフレ」と「すしざんまい」のコラボはあり得るのか?
大人気アニメ「けものフレンズ」と「すしざんまい」でせっかく話題になっていますから、ここはひとつ、コラボ商品を出してもいいのではないでしょうか。
実際「すしざんまい」は過去にもこんなコラボ商品を出しています。
(画像:http://www.4gamer.net/games/229/G022933/20140213077/より引用)
プレイステーション用ソフト「龍が如く 維新!」とのコラボ企画で、「幕末屋台寿司」という商品を税別1500円で販売したことがあります。
これが実際の商品。
(画像:http://www.4gamer.net/games/229/G022933/20140213077/より引用)
コラボしたソフトにちなんで、江戸時代末期の寿司をモチーフに開発した商品だそうで、マグロはネタもシャリも通常の3倍だそうです。
けっこう好評な企画だったようですから、「けものフレンズ」とのコラボもあっても決しておかしくはないですよね!
どんなコラボ商品があったらおもしろいでしょうかね?
「ジャパリパーク寿司」なんてのはどうでしょう?
寿司ネタに「けものフレンズ」の各キャラクターの旗を刺して提供するとか.
アニメに登場する「フレンズ」の旗を全種類を用意すれば、すべて集めたいという「けもフレ」ファンで店内が賑わうことでしょう^^
なんせ、「けもフレ」効果で、動物園の入場者数が増えていると言いますからね!
子供たちも、さまざまな「フレンズ」を見て、”わ~い!”とか”すご~い!”とかサーバルちゃんバリにうるさいでしょうね。
まぁさすがに「ジャパリまん寿司」とかは無理でしょうけど・・・
関連記事:「けものフレンズ」ジャパリまんの謎|ファミマでの販売はアリか?
「すしざんまい」の関係者の方、もしご覧になっていたらぜひ検討してみてください^^
関連記事:
「けものフレンズ」のサーバルちゃん役の声優さんは誰?経歴や出演作品
けものフレンズedのシルエット考察-アクリルに隠された恐怖メッセージとは?
※最後までご覧くださりありがとうございます!