(2020.05.03追記しました)
缶詰を開けようとしてプルタブを起こそうと思ったらあっけなく取れてしまって困った経験は誰でもあると思います。
缶切りを使うタイプの缶詰も少ないので、もしかしたら缶切りを持っていないという方もいるでしょう。
缶詰のプルタブが取れてしまった時はどのようにして開ければいいのでしょうか?
どうしても今缶詰を開けたい、今晩のおかずに必要という方は以下の記事を参考になさってください。正規の使い方ではないのでちょっと力が要るので無理して怪我のないようにご注意願います!
缶詰のプルタブ代わりにペンチを使う
もし家にペンチがあれば、プルタブの代わりに使うことができます。ありますか?ペンチ。できれば先の細いラジオペンチが理想です。
プルタブを支えていた鋲のようなもの、リベットのようなものがフタに残っていると思います。まずは缶詰を手でしっかり固定した後、その部分をペンチでしっかり捕まえて引き上げます。
プルタブが取れてしまった時、フタがちょっとでも開いていればその部分にラジオペンチを入れてフタをめくるような要領で開けていくといいでしょう。ですが、全くフタが開いていない状態では難しいと思います。
頑張って気を付けても缶詰の汁が飛び散って悲惨なことになると思うので流しでやる方がいいです。缶詰を強く押えながらトライするとゴリゴリ動いてキッチンを傷つけてしまうので下に汚れてもいい布をあてがってやりましょう、奥様に怒られる前に・・・
スプーンを使って缶詰を開ける
缶詰のフタには「スコア」と呼ばれる溝、薄い切れ目のようなものが付いています。その溝があるお蔭で缶切りを使わずに簡単に開けられるんです。
スコアの部分の金属の厚さはわずかコンマ数ミリの世界。なので、溝の部分をスプーンでこすりながら徐々に力を入れていくことにより、缶詰のフタを開けることができます。
コチラの動画が分かりやすいです。
けっこう力を入れないといけないようです。滑り止めの付いた軍手などがあるといいですね。缶詰をしっかり押さえながら行わないと中身がバーンと飛び散ってしまうこともあります。白い服を着ている時は気を付けましょう。私はけっこう白い服をいてる時に限ってやらかしてしまう方です(;´・ω・)
缶切りを使う
家に缶切りがあればそれを使って開けることができます。最近はプルタブで開けるタイプの缶詰が主流ですから缶切りの使い方がそもそも分からないという方もおられるようです。
缶切りの使い方に関してはこんな動画がありました。
ただ、最近の缶詰の中には缶切りがサイズが合わず使えないタイプのものがあるそうです。
缶切りのサイズが合わないwwwwどうしよこれwww
— えりな/セリナナ (@koromo_e) 2012年8月6日
ぐぬぬ、缶切りの形が合わない…開かないじゃないか
— 김대경(金岱卿) (@Kim_d8) 2017年9月23日
マイナスドライバーとハンマーで開ける
マイナスドライバーを鋲に一番近い切れ目のところに当て、ハンマーでたたきます。
何回か叩くと切れ目にマイナスドライバーが刺さるのであとはそこからさらに突っ込んで、テコの原理でフタを開けることができます。
欠点としては、
- 一人で行うのはちょっと難しい
- 汁が飛び散るかも
- 食材にマイナスドライバーが刺さる
ということが挙げられます。
マイナスドライバーを持ってなおかつハンマーで叩くわけです。手がもう一本欲しいところです。夜中一人で台所でやってる時に、すぅ~っともう一つの手が伸びて缶詰を押えてくれたら怖いですΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
器用な方であれば一人でもできるでしょう。
ハンマーでコツコツ叩くので、開き始める際に中の汁が飛び散る可能性があります。キッチンなど汚れてもいいところで服装にも気を付けて実行しましょう。
さらに、マイナスドライバーの先が缶詰に入ってしまうので、食べ物に異物が接触するのが嫌だなと感じる方もおられることでしょう。
まとめ
缶詰のプルタブが取れてしまった時の開け方としては、
- ペンチを使う
- スプーンを使う
- マイナスドライバーとハンマーで開ける
- 缶切りを使う
というものがありました。
ですが、動画を見ても分かるとおり缶詰を開けるのにかなりの労力が要ります。それにやり方によってはマイナスドライバーなどでけがをすることも考えられます。
主婦の方が晩ごはんを作るために缶詰を開けようとしたらプルタブが取れてしまって困ったということもあると思います。
ただでさえ忙しいのに、缶詰を開けるのにこれほどまでの時間と労力をかけられないと感じるかもしれません。
ですから、これをご覧になったら忘れないうちに明日のタスクに「100円ショップで缶切りを買う」を付け加えてください。無理ならネット通販も手です。
コレちょっと高級な缶切りですが評判がいいです。ネコ缶もスッと開くので猫ちゃんにせかされなくて済んだなどのレビューがありましたよ(=^・^=)
VICTORINOX(ビクトリノックス) カンオープナー ブラック 缶切り手動 7.6857.3
100円ショップに行くと缶詰も売ってますね。100円の缶詰のために100円の缶切りを買うのは・・・と思うかも?
こないだ100円ショップで買ったんですよ、サバ缶。味ですか?まずかったです(+o+) なんというか、新鮮な生臭さがそのまんまふういんされていたような。
以来サバ缶はちょっといいのを買ってます!
関連記事:
➡牛乳を冷蔵庫に入れ忘れた!飲んでも大丈夫?捨てずに再利用する方法
➡ウイスキーボンボンを食べて運転すると飲酒運転になるのか?
※最後までご覧いただきありがとうございます!
Warning: Use of undefined constant 編集 - assumed '編集' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bibit/from-a100.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/functions.php on line 490
ドライバーで割と簡単に開けることができました。ありがとうございます。
ただ、深夜すでに料理が進行中の中どうしても缶詰を開けなければならない状況下で「今日はあきらめましょう」という文を見たときは本当にブチ切れちゃいました。
結果その後のアドバイス頂き助かったのでこんなことを言うのはなんですが
諦めましょうのくだりは消すか、せめて文章末に持ってくるのはどうでしょう・・・
Warning: Use of undefined constant 編集 - assumed '編集' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bibit/from-a100.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2/functions.php on line 490
コメントありがとうございます!コメントに気付かず申し訳ありません(o_ _)貴重なご意見ありがとうございます。