ランドセルは6年間使うものですから親子ともに後悔したくありませんよね。
ところが、人間が作っているものですから不良品と遭遇してしまうこともあります。
学校に通始めてしばらくしてから不具合が出てくると、それがメーカー側の不備なのか、それとも購入した側の使い方が悪かったのか判断が難しいことがあるので厄介ですね^^;
ネットで検索していたら、土屋鞄のランドセルを購入された方でこれは失敗じゃないのかなという方の記事を発見しました。
同じ土屋鞄のランドセルを購入された方なら「うちも同じようにならないかしら?」と一抹の不安を抱くかもしれません。
今回は、
- 土屋鞄のランドセルの失敗と思われる事例
- メーカーが不備を認めない場合の対処法3選
について書いていきます。
土屋鞄のランドセルの失敗か?
Yahoo!知恵袋に写真付きでこのような相談をされた方がおられました。
photosphotosphotos3939さん(2015/5/2713:42:08)土屋鞄製造所のランドセルでこのような状態になった方はいますか?(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146035283より引用)
それと共に添付された画像がコチラ
(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146035283より引用)
失礼ですがかなりシワが寄ってます。
使用後1か月でこうなったら凹みますよね。
質問内容がちょっと長いので、要点をかいつまむと・・・
- 使用後1か月ほどでこうなってしまった
- 土屋製作所の対応:傷防止用のカバー装着により湿気が溜まったのが原因(つまりうちのせいじゃないよ!お客様の使用方法に問題がある)
- 質問者様はお子さんの帰宅後カバーを外し乾拭きして大事に保管していた
- ゆえに土屋製作所の回答は納得いかない
これに対するベストアンサーの方は、
写真を取引先のメーカーに見せましたが「表側と裏側を糊付けする際の噴霧器の糊の量が不安定」というのでほぼ間違いないとメーカーの営業担当が言ってました。もし革の問題であれば昨年度の全モデルが問題ありということになり対象になりますので、「使用上の問題」では解決しないと思いますよ。ですのできちんと対応(無料修理してもらうか、革の問題であれば見解書)してもらうのが一番だと思いますよ。
と回答されていました。
この方は(土屋鞄ではないでしょうけど)ランドセル関係の業者の方のようです。
大事なランドセルだからこそ傷防止のカバーを付けるのであり、それが原因でこうなってしまったのでは本末転倒です。
この方の仰る通り使用方法に問題があるなら、同じような事例がわんさか出るはずです。
でも、土屋鞄としては「前例がない=使用方法に問題がある」と結論付けています。
これは誰でも「あ~そ~ですか~」と納得はできませんよね!
メーカーが不備を認めない時の対処法
どう交渉したらいいのかわからなかったのでググってみました^^;
そしたら参考になる記事を発見しました!
クレームで要求を叶える3つのルール (イタいクレーマーにならないために)
「life hacker」というサイトの記事で、どうやら海外のサイトの日本語版のようです。
この記事を書いている方は、過去にクレーム対策の仕事の経験があるとのこと。
クレームを受ける側の方だったのですから、どうすればメーカー側が素直に動いてくれるのか体験済みってことですね^^;
文化の違いでしょうか、記事の中には”???”と感じるところもなくはないですが、交渉するうえで参考となる心構えが書かれていたので参考にしてみてはいかがでしょうか。
簡単に要約すると、
- 事実をもう一度よく確認する
(時には自分が悪いということもあるので) - 紳士的に接する
(相手も人間、誠実さは伝わる) - 要求を控える、質問に徹する
(こちらの望みは伝えても、要求はしない)
まとめ
状況から考えると、土屋鞄のランドセルの失敗とも取れる背面にできたシワは、少なくとももう少しメーカーさんとの交渉の余地があるのではないかと思います。
「life hacker]というサイトの記事内容からすると、紳士的な対応でほとんどの場合いい方向に解決するが、必ずしも希望通りの展開とはならないかもしれません。
クレームを上手に伝えるもの、一つの技術ですね(*^-^)/
土屋鞄のランドセルを選ぶうえで、重さの心配をしている方も少なくないいようです。実際はどうなんでしょうか?
関連記事:土屋鞄ランドセル売り切れ必至の初日に予約する3つのコツとは
関連記事:土屋鞄のランドセルで失敗したー重い!たかが、されど200gの差
関連記事:ランドセル選びでで失敗しないために外せない6つのポイント
※最後までご覧いただきありがとうございます。