日付け変わりまして、本日3/15は「紺」の誕生日です♪ おめでとうございます!#urarapic.twitter.com/KX4C2olv2s
— TVアニメ「うらら迷路帖」公式 (@urarameiro) 2017年3月14日
アニメ「うらら迷路帖」の原作者「はりかも」先生。
この記事を書いている3/15は、巽 紺(たつみ こん)の誕生日だそうですね!
おめでとうございます!
ところで、原作者の「はりかも」先生について、男性?女性?と疑問に思っている方も多いようなので、性別や経歴について、さらには絵が描けない時のスランプ対処法まで、これから一緒に迷路町にでも調査に出かけるとしますか^^
「はりかも」先生の性別と名前の由来
はりかも先生は、どうやら女性のようです。
「どうやら」というのは、はりかも先生に関しては、その多くが謎に包まれているからです^^;
でも、女性であるということはまず間違いないでしょう。
「まんがSEEK」にも、はりかも先生のプロフィールに女性とありますから。
出身は香川県だそうです。
名前のはりかも」の由来ですが、「はり」はご自身の名前から、そして「かも」は「・・・かもしれない」の「かも」だそうです。
本人曰く、「適当に決めた」とのこと。
ここで簡単にプロフィールまとめ
生年月日:???年3月29日
血液型:O型
身長:152cm
足のサイズ:23cm
性格:雑
萌える属性:折れそう
よく読む本:ぐりとぐら
好きなアニメ:天元突破グレンラガン
好きな歌手:BUMP OF CHICKEN
好きな芸人:オリエンタルラジオ
好きなもの:テレビ
初恋:忘れた
SorM?:S
ぬこ大好き!
(http://vermilion.ehoh.net/harikamo/index.htmより引用)
はりかも先生の性格と作品のスタイル
はりかも先生はどんな方なのでしょう?
あんなかわいくて素敵な絵を描かれていますから・・・と妄想が膨らみますね^^
本人曰く「面倒くさがり」だそうです。(えっ、そうなんですか・・・?)
プロフィールでも引用させていただきましたが、コチラのサイトに書かれていました。
本当に面倒くさがりで、トースターの温度や分数を適当にセットしてしまうので、よく色んなものを焦がして炭にしてしまいます。反省してます!(http://vermilion.ehoh.net/harikamo/index.htmより引用ー以下同様)
とのこと。
上記サイトには、「焦げたパン」の画像も載っています。
あんな繊細な絵を描かれる方が”めんどくさがり屋”だったとはw(゚o゚)w
まあ確かに本人のTwitterを見ても、そうかな~と思うつぶやきがありますね。
仕事の合間に告知絵描くの超好きなんだけど行き当たりばったりすぎて統一感がまったくない…のはご愛嬌で…
— はりかも (@harikamo) 2017年2月19日
もはや後手後手ですが〜 うらら迷路帖七占ご視聴くださった皆様ありがとうございました!これからご覧になる方はよろしくお願いします pic.twitter.com/TYCXTByLdD
— はりかも (@harikamo) 2017年2月19日
でも、O型の人って、ナポレオンとかあのスティーブジョブスとかそれとキムタクもそうですし、タモリもそうだったかな?
とにかく、O型の人って道を切り拓くというか、バイタリティがあってすごいんですよ~(ということでフォローになってますかね^~^;)
前へガンガン行くタイプなんで、パンが炭化しようが何だろうがとにかく行動ですよね!
小さいことにいちいち気にしてられません。
作品にかける情熱はハンパありません。
カラーイラスト1枚だと長いもので20~30時間くらいでしょうか。絵に寄ります。時間が許せば一気に描いてしまいたい派です。
そんな「はりかも」先生ですが、スランプなんかはあるんでしょうか?
難しいもの、描けないもの、絶対に届かない絵師さんに打ちのめされることなど山のようにあります…描きたいイメージの通りにならずに疲れることも描きたくなくなることもよくあります~。
さらに、
ただ最近は好きな絵師さんはたくさんいても、「この人みたいな絵が描きたい!」と思う方は逆に怖くて距離を置いてしまいます。そのイメージが強すぎて何も描けなくなってしまうので…。
はりかも先生でもそんなことがあるんですね~。
ではそういった時はどうしているんでしょうか?
- 描くのをやめて本を読む
- 外に出て気分転換
- 図書館に行って充電
だそうです。
やはり芸術家の方は、そうやって感性を磨きながらイメージが降りてくるのを待つんですかね。
描いていて好きなところは、人物、古い物などで、難しいのは精巧な人工物などだそうです。
人物の肌の血色のよいところ、特に手指や足の先などほんのり赤くなっているところ。それから機械や怪物のさびや汚れなど好きです。
描きやすいポイントが、はりかも先生なりにあるんですね。
はりかも先生の作品たち
現在放送中の「うらら迷路帖」のほかに、
夜森の国のソラニ (1) (まんがタイムKRコミックス)
それと、
ふらぐ・ぶれいかぁ ~フラグが立ったら折りましょう~<ふらぐ・ぶれいかぁ> (電撃文庫)
があります。
「ふらぐ・ぶれいかぁ―フラグが立ったら折りましょう」は、黒宮 竜之介先生が著者で、はりかも先生はイラストだそうです。
さらに、現時点では予約ですが、なんと「はりかも画集」が出るんですよ!
はりかも画集 girls on the tree (まんがタイムKRコミックス)
表紙をみているだけでなんだかワクワクしてきますよぉ~!
アニメ「うらら迷路帖」
今は第九番地ですよね。
果たして、うららは目指す「一番地」にいつ着くんでしょうか?
目が離せませんね^^
はりかも先生、これからも素晴らしい作品、楽しみにしています。
あっ、おなか 出さなきゃ^^
ところで、うらら迷路帖の主人公 千矢ちゃん。
お母さんを捜しに迷路町に来ていますが、お母さんは一体誰なのか、番組途中であるにもかかわらず問い合わせが殺到しています(笑)
中には「千矢ちゃんのお母さんが、新宿アルタ前にいるのを見た!」と言った目撃情報も、あるとかないとか・・・。
限られた情報の中、我々「うらら迷路帖 特別捜査隊」が到達した結論は?
こうご期待^^
ー詳しくは以下のリンクから。
関連記事:
ウララ迷路帖で、千矢ちゃんの親は誰か?
”怖くないよ!”マツコさんの声って誰?
「小梅」役の声優さんがバッシング?
久保ユリカ「シカコ」の由来、ラブライブでのチョコ強奪暴行事件でバッシング?
※最後までご覧いただきありがとうございます!