「人類最速の男」と言われるウサイン・ボルト選手。
時速に換算するとどれくらいのスピードで走っていることになるのでしょうか。
陸上から引退を表明し、次回の世界陸上でラストランと報道されていますが、ウサイン・ボルトの速さの秘密はどこにあるのでしょうか。
ウサイン・ボルト時速は38キロ
ウサイン・ボルトは時速に直すと一体何キロで走っていることになるのでしょうか。
結論から言うと時速38キロほどです。
まずはウサイン・ボルトの100m世界記録から。
ウサイン・ボルト選手の100m走 世界記録は、9秒58です。
2009年8月16日、ドイツのベルリン・オリンピアシュタディオンをメイン会場として行われた「世界選手権男子100m決勝」で出した記録です。
ちなみにこの大会で、ウサイン・ボルトは200mでも、19秒19という世界新記録を出しています。
時速に換算すると、100mを平均37キロから38キロで走っていることになります。
念のため、計算を書いておくと、
(3600s÷9.58s)×0.1km≒37.6km/h
となります。
これは100mの平均時速ですから、100mにおける最大時速は44km/hとも言われています。
物凄い速さですねw(゚o゚)w オオー!
原付バイクの制限速度が30km/hですから、それ以上の速さで走れるということです。
ちなみに400mでも、31.8km/hですよ!
仮に、ボルトのお母さんが原付バイクでパートに出かける時、うっかり忘れものをしてもすぐ気が付けばボルトなら次の信号で追いつけそうですよね!
「お~い、ママ~忘れものぉ~、ケータ~イッ!」とかね^^
まあ、ウサイン・ボルトの出身はジャマイカですから、次の信号機までエラく遠かったりして・・・
話が逸れましたね^^;
ウサイン・ボルトの速さにみんな憧れますが、彼の速さの秘密はどこにあるのでしょうか。
速さの秘密
ウサイン・ボルトの速さの秘密に迫りましょう。
生まれつき恵まれた身体だったので、好成績が出せたのでしょうか。
そうではないようです。
ウサイン・ボルトは10代の前半はクリケットをやっていました。
その後Wikipediaによれば、
2002年に地元ジャマイカで行われた世界ジュニア選手権で大会史上最年少(当時)の15歳で優勝
とあり、これを機に陸上競技でメキメキ頭角を現し、ウサイン・ボルト自身、その才能に気付き始めたと言います。
ですが、ウサイン・ボルトは生まれつき脊椎側彎症で、Wikipediaによれば、
不安定に揺れる背骨のために、骨盤は肩とのバランスをとろうと互いに大きく揺れ動き、身体を支えようとしている。
骨盤の左右非対称な動きはトップスピード時の左右のストライドに約20センチメートルの差を生み出している。
骨盤の揺れはハムストリングスに大きな負担を与えており、引き起こされる肉離れに悩まされることになった。
とあり、才能はあっても身体的には恵まれたというよりも、むしろハンディと言えるのではないでしょうか。
彼の走り方の動画をよく見ると、他の選手に比べ大きく揺れていることが分かります。
いわゆる「トカゲ走り」ですが、脊椎が不安定に揺れる分を補うために骨盤を揺らしながら走るため、身体には相当な負担がかかっているんですね。
現にデビュー当初、2004年には1次予選敗退、2005年にはレース中に発症するというトラブルに見舞われました。
ウサイン・ボルトのコーチは、身体への負担を軽くするため200m走を専門にするよう勧めたが、専門家チームによる指導のもと、なんと3年間 筋力強化を徹底して行った結果、200mでも好成績を残し、100mへの熱い思いにコーチも負け、反対できなくなったと言います。
ここでウサイン・ボルトの身長、体重を確認してみましょう。
身長:196cm
体重:93.89kg
非常に大きいことが分かります。
アスリートの身長は180cmくらいがいいと言われています。
ウサイン・ボルトのようにあまりにも身長が高いと、スタートダッシュから加速するまでの時間がかかり過ぎて不利になるからです。
彼はそれを補うためでしょうか、他の選手よりも地面を踏み込む力が強いのです。
蹴る力が強い結果、他の選手よりも一歩の距離が長く、なんと最大2.75mにもなるそうです。
脊椎側彎症、そして身長196cmという陸上選手としては不利な体格ですが、ウサイン・ボルト選手はトレーニングと執念で克服した結果「人類最速の男」という栄冠を勝ち取ることが出来ました。
ウサイン・ボルトの速さの秘密はあの”ポーズ”にもあった
速さの秘密にさらに迫りましょう。
ウサイン・ボルト選手が競技の時に取る有名なポーズがありますよね。
弓を射るようなポーズと有名ですが、彼はこのほかにも競技の合間にけっこうおどけたような振る舞いをしますよね。
記録がかかっている試合だとどうしてもキンチョウしてしまいがちですが、こうやって”おどけて”緊張をほぐし、リラックスすることにより本来の能力が発揮できると指摘する専門家もいます。
ウサイン・ボルトはジャマイカ出身ですから、もともとある、ダンスの血が騒ぐだけなのかもしれませんが^^;
速さの秘訣は食事にも・・・
ウサイン・ボルトの速さの秘密は食事と関係があるとも言われています。
彼に限らす、食事に気を付けなければならないのはどの選手も同じですが、ウサイン・ボルトはどんな工夫をしているのでしょうか。
彼には専属の調理師がいるそうです。
まず、朝食はエッグサンドを必ず食べるとか。
卵は「完全栄養食」とも言われていますね。
あの「ポーズ」を取りながら朝日に向かってエッグサンドを掲げながら笑顔で食べているんでしょうね^^;
続いてお昼。
麺類か肉、野菜を中心としたものを食べるそうです。
でも、量は必要以上に摂らないとのこと。
午後のトレーニングがメインらしいのですが、摂ったものを完全燃焼させてしまうとか。
ですが、夜はけっこうたくさん食べるそうです。
やはりメリハリをつけないと長くは続きませんよね。
その際も、野菜やたんぱく質を中心としたものだそうです。
かつて、カールルイスは現役時には鶏肉しか食べなかったなんて聞いたことがありますがどうなんでしょうかね。
まとめ
- ボルトの時速は約38キロ
- 生まれつき脊椎側彎症である
- トレーニングでハンディを克服した
- ”おどける”ことでリラックス
- 食事はメリハリを付けて
30歳になるウサイン・ボルト選手。
今度の世界陸上で引退を明らかにし、ラストランとなる訳ですが一体どんな記録が出るのでしょうか。
2009年以来、なんと8年間も100m走では世界記録は出ていないんですね!
ラストラン、果たして自身の記録を上回る、すなわち新世界記録は出るのでしょうか!
期待しちゃいますよね(*^-^)/
関連記事:
➡ウサイン・ボルト2016の年収は?寄付6億円をジャマイカの子供たちのために!
➡ウサイン・ボルトのサッカーの実力は?引退後はピッチに立つのか
※最後までご覧いただきありがとうございます!